英文名 | Aquatic Physiology | |
---|---|---|
科目概要 | 海洋生命科学科2年後期(前半) [(15コマ)]、3群科目、必修、講義、2単位(30時間) | |
必要授業 時間外学習 | 60時間 | |
担当者 | ●天野 勝文(増殖生物学 水族生理学) amanoma@kitasato-u.ac.jp |
教職課程 | ◯ | 教科及び教科の指導法に関する科目/大学が独自に設定する科目 |
---|---|---|
学芸員養成課程 | ◯ | 本学が指定する授業科目 |
食品衛生管理者・監視員任用資格 | ||
自然再生士補資格 | ◯ | 必修科目 |
効率的な魚類の増養殖のためには,魚類の生理を十分に理解することが重要である.本講義では,水中環境に適した形態と機能をもつ水生動物の生理学的特性を,陸上哺乳類の形態や生理機能と比較しながら詳細に解説する.
A: 多面的思考能力 | ◯ B: 自然科学の基礎知識・理解 | ◎ C: 専門分野の知識・技術 | D: 問題解決能力 |
E: 実務能力 | F: コミュニケーション能力 | G: 技術者倫理 | H: 継続的学習能力 |
水族生理学の基礎,神経系と受容器,内分泌系,生殖,浸透圧調節と回遊,呼吸・循環系,消化と吸収,生物リズム
教科書を用いながら,板書中心で進める。授業中に練習問題を課し,その間に質問にも応じる。授業の理解を助けるためにDVDも使用する(計2回,20分程度)。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | 魚類生理学の基礎 | 会田勝美・金子豊二 | 恒星社厚生閣 | 3,990 |
参考書 | ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ2 発生・変態・リズム | 天野勝文・田川正朋 共編 | 裳華房 | 2,700 |
参考書 | ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ3 成長・成熟・性決定 | 伊藤道彦・高橋明義 共編 | 裳華房 | 2,592 |
参考書 | ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ4 求愛・性行動と脳の性分化 | 小林牧人・小澤一史・棟方有宗 共編 | 裳華房 | 2,268 |
参考書 | ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ5 ホメオスタシスと適応 | 海谷啓之・内山 実 共編 | 裳華房 | 2,808 |
参考書 | ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ6 回遊・渡り | 安東宏徳・浦野明央 共編 | 裳華房 | 2,484 |
内容 | 学習・教育目標との対応 |
---|---|
1. 魚類の神経系,感覚系,呼吸・循環,消化・吸収について説明できる. | 目標BC |
2. 魚類の生殖について内分泌学的に説明できる. | 目標BC |
3. 魚類の浸透圧調節,回遊行動,生物リズムについて説明できる. | 目標BC |
定期試験 [90%]
レポート [10%]
評価基準: 定期試験では到達目標を評価する問題を出題する.
フィードバックの方法: 試験答案を返却し,模範解答を提示して解説する.
予習の便宜のために,初回に全授業分の練習問題を配付する.必要に応じて補足プリントを配付する.質問等は,随時,受け付ける.
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
第1回 | 水族生理学の基礎 | 細胞,組織,器官,器官系 【予習】 シラバスを熟読する. 【復習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第2回 | 神経系と受容器 | ニューロン,活動電位 【予習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第3回 | 神経系と受容器 | シナプス伝達 【予習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第4回 | 神経系と受容器 | 魚類の脳の構造と機能 【予習】 教科書の該当箇所(第2章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第2章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第5回 | 神経系と受容器 | 魚類の嗅覚,味覚 【予習】 教科書の該当箇所(第4章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第4章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第6回 | 神経系と受容器 | 魚類の視覚 【予習】 教科書の該当箇所(第4章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第4章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第7回 | 内分泌系 | ホルモンの分類,内分泌器官,内分泌研究法 【予習】 教科書の該当箇所(第6章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第6章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第8回 | 内分泌系 | 魚類の内分泌系,ホルモン各論 【予習】 教科書の該当箇所(第6章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第6章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第9回 | 生殖 | 魚類の産卵期,生殖様式,生殖関連ホルモン,環境と生殖 【予習】 教科書の該当箇所(第7章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第7章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第10回 | 生殖 | 魚類の生殖腺の構造と発達 【予習】 教科書の該当箇所(第7章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第7章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第11回 | 浸透圧調節と回遊 | 魚類の回遊,回遊と性成熟 【予習】 教科書の該当箇所(第11章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第11章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第12回 | 呼吸・循環系 | 鰓によるガス交換,血液によるガス運搬,心拍 【予習】 教科書の該当箇所(第3章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第3章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第13回 | 消化と吸収 | 魚類の食性,消化器官 【予習】 教科書の該当箇所(第9章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第9章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第14回 | 生物リズム | サーカディアンリズム,生物時計 【予習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
第15回 | 生物リズム | 魚類の遊泳・摂餌リズム 【予習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,疑問点を整理しておく. 【復習】 教科書の該当箇所(第1章)を学習し,理解を深める. | 天野 勝文 |
(定期試験) |