Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
体験実習(MB304-CS12)
英文名Practicum in Marine Biosciences
科目概要海洋生命科学科2~3年通年 [(22.5コマ)]、3群科目、選択、実習、1単位(45時間)
必要授業
時間外学習
担当者●菅野 信弘(応用生物化学 食品化学) kan-no@kitasato-u.ac.jp
各教員

授業の目的

水圏生物やそれらを利用する産業、魚介類等の生物資源の状況、環境保全の実態など多様な社会環境に直接接する実務的な学習を体験する。授業などの学習で得られた知識や情報に加えて体験学習を積み重ねることで、水圏生物を取り巻く社会環境を総合的に理解できる能力の習得を目指す。

学習・教育目標との対応

◎ A: 多面的思考能力◯ B: 自然科学の基礎知識・理解◯ C: 専門分野の知識・技術◯ D: 問題解決能力
◯ E: 実務能力◯ F: コミュニケーション能力◯ G: 技術者倫理    H: 継続的学習能力

授業の内容

履修登録は不要です。
体験実習課題一覧は、4月のオリエンテーション時に配布します。
この一覧はあくまで予定であり、日程や内容を変更して実施、又は中止する場合があります。課題が追加されることもあります。
また、コマ数も目安であり、実際の認定コマ数は課題終了の時点で、課題担当者の判断により決定されます。
各課題の詳細については、実施の約2週間前までに掲示又はメールで告知されるので、参加希望者は課題担当者の指示に従い、参加申請すること。
課題の参加希望者が定員を超える場合、何らかの方法で参加者を選抜することがあります。また、事前説明会を実施する場合があります。
単位を修得するためには履修時間の累計が22.5コマ以上となることが条件となります。
3年次後期終了時又は4年次後期終了時に履修コマ数の合計が単位認定コマ数(22.5コマ)を超えている場合に単位が認定されます。
したがって、2~3年次配当科目ではありますが、4年次生も参加可能です。
単位認定コマ数(22.5コマ)を超えて参加しても問題ありませんが(積極的により多くの課題に参加することを推奨します)、認定される単位数は1単位となります。
参加したコマ数の累計は、シラバスの管理表を活用して、各自で管理してください。

授業の方法

教材

種別書名著者・編者発行所値段(円)
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
著者・編者
発行所
値段(円)
参考書
署名
著者・編者
発行所
値段(円)

学生の到達目標

内容学習・教育目標との対応
1. 実践した体験学習を通じて、水圏生物に関わる社会環境の重要性を説明できる。目標AG
2. 体験学習の実践に必要な基礎的・専門的知識を整理し、説明できる。目標BCE
3. 体験学習における実務的作業を、効率的で安全な方法に改善しながら実践できる。目標DE
4. 共同作業や分担作業では意志の疎通を的確に図り、責任感をもって実践できる。目標FG

評価方法・評価基準・フィードバックの方法

体験実習の累積時間が22.5コマ以上、および実習態度等から総合的に評価する。 [100%]評価基準:
フィードバックの方法:

学習支援情報・その他注意等

累計コマ数は下記の表に記入し、各自で管理してください。

授業計画

実施項目学習内容と学習課題
1課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
2課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
3課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
4課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
5課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
6課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
7課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
8課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
9課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
10課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
11課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
12課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
13課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
14課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
15課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 1
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 2
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 3
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 4
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 5
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 6
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 7
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 8
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 9
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 10
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 11
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 12
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 13
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 14
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】
No. 15
実施項目
課題番号_________
課題名____________________________________
担当教員名___________  実施期間_____________
学習内容と学習課題
認定コマ数_______

【予習】
【復習】