Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
水産学特論(MB301-CS13)
英文名Topics in Fisheries Sciences
科目概要海洋生命科学科2年後期 [(8コマ)]、3群科目、自由、講義、1単位(15時間)
必要授業
時間外学習
30時間
担当者●佐藤 繁
天野 勝文(増殖生物学 水族生理学) amanoma@kitasato-u.ac.jp
小檜山 篤志(環境生物学 環境微生物学) kobiyama@kitasato-u.ac.jp
外部講師

授業の目的

水産白書を熟読することで,日本の水産業の現状と展望,水産行政の内容,水産業各分野の重要事項に関する理解を促す.さらに,水産系公務員試験の問題演習を通じて,本学部専門科目の学習の重要性を理解させる.

学習・教育目標との対応

    A: 多面的思考能力    B: 自然科学の基礎知識・理解◎ C: 専門分野の知識・技術    D: 問題解決能力
    E: 実務能力    F: コミュニケーション能力    G: 技術者倫理◯ H: 継続的学習能力

授業の内容

公務員試験の概要,公務員試験対策

授業の方法

講義と質疑応答によって進める

教材

種別書名著者・編者発行所値段(円)
教科書水産海洋ハンドブック竹内俊郎 他編生物研究社8,925
参考書水圏生物科学入門会田勝美 編恒星社厚生閣3,990
参考書図説 水産概要村上光由 著成山堂3,780
参考書漁業のしくみ亀井まさのり 著恒星社厚生閣2,310
教科書
署名
水産海洋ハンドブック
著者・編者
竹内俊郎 他編
発行所
生物研究社
値段(円)
8,925
参考書
署名
水圏生物科学入門
著者・編者
会田勝美 編
発行所
恒星社厚生閣
値段(円)
3,990
参考書
署名
図説 水産概要
著者・編者
村上光由 著
発行所
成山堂
値段(円)
3,780
参考書
署名
漁業のしくみ
著者・編者
亀井まさのり 著
発行所
恒星社厚生閣
値段(円)
2,310

学生の到達目標

内容学習・教育目標との対応
1. 日本の水産業の現状および国が目指そうとする水産業の将来展望を説明できる.目標CH
2. 日本の水産行政のしくみを説明できる.目標CH
3. 日本の水産業の国際的位置と役割について説明できる.目標CH
4. 自分の意見を分かりやすい日本語で表現することができる.目標CH

評価方法・評価基準・フィードバックの方法

課題レポート [50%]
小論文 [50%]評価基準: 水産系公務員の職務を理解し、必要な知識を有すること
フィードバックの方法: レポートを返却する。

学習支援情報・その他注意等

(なし)

授業計画

実施項目学習内容と学習課題担当者
1公務員試験対策水産系公務員試験の概要

【予習】
シラバスを熟読しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
外部講師
2公務員とは水産系公務員の業務内容

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
外部講師
3公務員試験対策水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−1

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
天野 勝文
4公務員試験対策水産系公務員試験問題(小論文)の演習−1

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
天野 勝文
5公務員試験対策水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−2

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
小檜山 篤志
6公務員試験対策水産系公務員試験問題(小論文)の演習−2

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
小檜山 篤志
7公務員試験対策水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−3

【予習】
配付した資料を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
佐藤 繁
8公務員試験対策水産系公務員試験問題(小論文)の演習−3

【予習】
配付した資料を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
佐藤 繁
No. 1
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験の概要

【予習】
シラバスを熟読しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
外部講師
No. 2
実施項目
公務員とは
学習内容と学習課題
水産系公務員の業務内容

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
外部講師
No. 3
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−1

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
天野 勝文
No. 4
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(小論文)の演習−1

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
天野 勝文
No. 5
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−2

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
小檜山 篤志
No. 6
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(小論文)の演習−2

【予習】
配付した過去問を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
小檜山 篤志
No. 7
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(専門試験)の演習−3

【予習】
配付した資料を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
佐藤 繁
No. 8
実施項目
公務員試験対策
学習内容と学習課題
水産系公務員試験問題(小論文)の演習−3

【予習】
配付した資料を予習しておくこと.
【復習】
講義内容を整理しておくこと.
担当者
佐藤 繁