英文名 | Current Topics in Molecular Biology in Marine Biosciences | |
---|---|---|
科目概要 | 増殖生物学専門分野(修士課程)1~2年次通年、演習、4単位(120時間) | |
必要授業 時間外学習 | 60時間 | |
担当者 | ●水澤 寛太(増殖生物学 魚類分子内分泌学) mizusawa@kitasato-u.ac.jp 池上 花奈(増殖生物学 魚類分子内分泌学) ikegami.kana@kitasato-u.ac.jp |
<1年次>研究テーマの設定、文献の収集・整理の方法、論文内容の紹介、研究成果の中間報告、口頭発表に至るまでを演習する。
<2年次>文献の収集整理、重要論文の選定、研究成果のまとめ・口頭発表・論文発表に至るまでを演習する。
1.研究計画
・テーマの設定と実験計画
2.文献収集と整理 ・中間報告・学会発表
・文献の検索法、文献リストの作成、抄録・序論・方法の整理とファイルの作成・主要な論文の紹介
・データと問題点の整理
・要旨、図表、発表原稿の作成
3.文献収集と整理・中間報告・学会発表・論文作成
・文献の検索法、文献リストの作成、抄録・序論・方法の整理とファイルの作成・主要な論文の紹介
・データと問題点の整理
・要旨、図表、発表原稿の作成
・論文題目の作成、要旨の作成、実験方法の作成、結果の作成、図表の作成、序論の作成、考察の作成、文献リストの作成、推敲、投稿
講義、グルーブディスカッション、プレゼンテーション
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | (なし) | |||
参考書 | (なし) |
内容 |
---|
1. <1年次>学生は研究成果の口頭発表(国内)を通じて、表現力を身につける。 |
2. <2年次>学生は研究成果を口頭ならびに論文発表し、表現力を身につける。 |
<1年次>口頭発表素材の提示
<2年次>口頭発表素材の提示および論文発表素材の提示
評価基準:
フィードバックの方法:提示素材を講評する。
【予習】
過去の学会要旨集の調査
【復習】
パワーポイントおよびポスターなど,発表資料の精査,および発表後の修正
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1-4 | 研究計画 | テーマの設定と実験計画 | 水澤 寛太 池上 花奈 |
5-30 | 文献収集と整理 ・(随時)中間報告・(随時)学会発表 | 文献の検索法、文献リストの作成、抄録・序論・方法の整理とファイルの作成・主要な論文の紹介 データと問題点の整理 要旨、図表、発表原稿の作成 | 水澤 寛太 池上 花奈 |
31-60 | 文献収集と整理 (随時)中間報告 (随時)学会発表 (随時)論文作成 | 文献の検索法、文献リストの作成、抄録・序論・方法の整理とファイルの作成・主要な論文の紹介 データと問題点の整理 要旨、図表、発表原稿の作成 論文題目の作成、要旨の作成、実験方法の作成、結果の作成、図表の作成、序論の作成、考察の作成、文献リストの作成、推敲、投稿 | 水澤 寛太 池上 花奈 |