英文名 | Aquatic Physiology | |
---|---|---|
科目概要 | 増殖生物学専門分野(修士課程)1~2年次2024年度後期、講義、2単位(30時間) | |
必要授業 時間外学習 | 60時間 | |
担当者 | ●天野 勝文(増殖生物学 水族生理学) amanoma@kitasato-u.ac.jp 栗田 豊(国立研究開発法人 水産研究・教育機構) |
魚類の性成熟機構を解明することは、水産増養殖の基礎となる。そこで、主に魚類の性成熟に関する最近のトピックスについて紹介し、研究の流れと今後の見通しを考えるための情報を与えることを目的とする。
序論、内分泌学的研究法、魚類の性成熟機構、水産無脊椎動物の性成熟機構
適宜,質疑応答を取り入れて進める
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | (なし) | |||
参考書 | 魚類生理学の基礎 | 会田勝美・金子豊二編 | 恒星社厚生閣 | 3,990 |
内容 |
---|
1. 研究室が追究している課題に関わる研究の現状と今後の見通しについて説明できる。 |
レポート [100%]
評価基準:授業内容を正確に理解していること
フィードバックの方法:レポート返却時に講評・解説を行う。
質問は随時、受け付ける.
適宜、プリントを配付する.
【予習】
参考書・配付プリントの該当部分を熟読し,問題点を整理しておく。
【復習】
参考書・配付プリントの該当部分を熟読し,知識を深める。
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1回 | 序論 | 水族生理学の基礎 | 天野 勝文 |
2回 | 序論 | 哺乳類の性成熟機構の概論 | 天野 勝文 |
3回 | 内分泌学的研究法 | 一般組織染色,ホルモンの組織学的検出 | 天野 勝文 |
4回 | 内分泌学的研究法 | ホルモンの測定法 | 天野 勝文 |
5回 | 魚類の性成熟機構 | 視床下部の構造 | 天野 勝文 |
6回 | 魚類の性成熟機構 | 視床下部ホルモン | 天野 勝文 |
7回 | 魚類の性成熟機構 | フィードバック機構 | 天野 勝文 |
8回 | 魚類の性成熟機構 | 下垂体の構造 | 天野 勝文 |
9回 | 魚類の性成熟機構 | 下垂体ホルモン | 天野 勝文 |
10回 | 魚類の性成熟機構 | 魚類の生殖腺の発達 | 栗田 豊 |
11回 | 魚類の性成熟機構 | 雄の配偶子形成機構 | 栗田 豊 |
12回 | 魚類の性成熟機構 | 雌の配偶子形成機構 | 栗田 豊 |
13回 | 魚類の性成熟機構 | 生殖リズム | 天野 勝文 |
14回 | 水産無脊椎動物の性成熟機構 | 概論 | 天野 勝文 |
15回 | 水産無脊椎動物の性成熟機構 | 各論 | 天野 勝文 |