英文名 | Thesis Research on Aquatic Physiology | |
---|---|---|
科目概要 | 増殖生物学専門分野(修士課程)1~2年次通年、実験、10単位(450時間) | |
必要授業 時間外学習 | ||
担当者 | ●天野 勝文(増殖生物学 水族生理学) amanoma@kitasato-u.ac.jp 阿見彌 典子(増殖生物学 水族生理学) namiya@kitasato-u.ac.jp 栗田 豊(国立研究開発法人 水産研究・教育機構) |
修士論文作成のために必要な重要水産生物の生理に関する知識を実験を通して修得させる。
魚類の内分泌器官の構造、魚類のホルモン産生部位の同定、魚類のホルモン量の測定
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | (なし) | |||
参考書 | (なし) |
内容 |
---|
1. 魚類の内分泌器官の構造を説明できる。 |
2. 魚類のホルモン産生場所の同定とホルモン量の測定ができる。 |
レポート [100%]
評価基準:科学的・論理的に記述されていること
フィードバックの方法:レポートを添削して返却する。
質問は随時受け付ける。
【予習】
配付された実験テキストを熟読しておくこと。
【復習】
得られた結果を実験ノートにまとめておくこと。
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1-40 | 魚類の内分泌器官の構造(天野) | 脳の組織切片の作製と観察 | 天野 勝文 |
41-80 | 魚類の内分泌器官の構造(天野) | 下垂体の組織切片の作製と観察 | 天野 勝文 |
81-113 | 魚類の内分泌器官の構造(天野) | その他内分泌器官の組織切片の作製と観察 | 天野 勝文 |
114-133 | 魚類のホルモン産生部位の同定(阿見彌) | 免疫組織化学(脳と下垂体) | 阿見彌 典子 |
134-153 | 魚類のホルモン産生部位の同定(栗田) | 免疫組織化学(生殖腺その他) | 栗田 豊 |
154-193 | 魚類のホルモン量の測定(天野) | 時間分解蛍光免疫測定法 | 天野 勝文 |
194-225 | 研究成果の取りまとめと論文作成(天野) | 研究の成果を修士論文としてまとめる | 天野 勝文 |