Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
沿岸生物学特論
英文名Coastal Marine Biology and Ecology
科目概要環境生物学専門分野(修士課程)1~2年次2023年度前期、講義、2単位(30時間)
必要授業
時間外学習
60時間
担当者●難波 信由※( 環境生物学 水圏植物学) nanba@kitasato-u.ac.jp

授業の目的

海洋生態系の中でも浅海域の低次生産に携わるプランクトンやベントスの生態の解明は、海浜域の生産力向上・環境保全の観点から、きわめて重要かつ身近な問題である。本特論では、沿岸域や海浜域に生息する底生動物、とりわけ潮間帯に生息する動物や藻類などの繁殖、加入、生育、成長、生残と環境要因との関係について、最新の総説、学術論文などを取り上げながら研究の現状の理解を目標とする。さらに、これら動植物の沿岸生態系における役割や相互関係がどのようなものかを考える。

授業の内容

「潮間帯の生態学」の原著や、最近の学術論文を題材にしながら沿岸や潮間帯の環境、生物の生態、種間関係などの理解を進める。

授業の方法

講義形式

教材

種別書名著者・編者発行所値段(円)
教科書関連分野の総説、学術論文などを使用して、本授業科目の教科書とする。
参考書潮間帯の生態学 上D.ラファエリ、S.ホーキンス著、朝倉彰訳文一綜合出版3,800
参考書潮間帯の生態学 下 D.ラファエリ、S.ホーキンス著、朝倉彰訳文一綜合出版2,700
参考書新・付着生物研究法日本付着生物学会編恒星社厚生閣5,800
教科書
署名
関連分野の総説、学術論文などを使用して、本授業科目の教科書とする。
著者・編者
発行所
値段(円)
参考書
署名
潮間帯の生態学 上
著者・編者
D.ラファエリ、S.ホーキンス著、朝倉彰訳
発行所
文一綜合出版
値段(円)
3,800
参考書
署名
潮間帯の生態学 下
著者・編者
D.ラファエリ、S.ホーキンス著、朝倉彰訳
発行所
文一綜合出版
値段(円)
2,700
参考書
署名
新・付着生物研究法
著者・編者
日本付着生物学会編
発行所
恒星社厚生閣
値段(円)
5,800

学生の到達目標

内容
1. 海浜域の主要な生物とそれらに及ぼす環境要因とその作用について説明できる。
2. 海浜域の主要な固着性動植物の生活史や生態について例を挙げて説明できる。
3. 海浜域の生物と沿岸環境との関わり、生態的役割について説明できる。
4. 沿岸や海岸における研究手法を説明できる。

評価方法・評価基準・フィードバックの方法

評価方法:レポート [100%]
評価基準:海浜域の主要な生物の生活史、生態や、環境との関わり、および沿岸や海岸での研究手法を正確に理解し、表現していること。
フィードバックの方法:レポート返却時に講評や解説を行う。

学習支援情報・その他注意等

オフィスアワーは特に設けません。
【予習】
学部1年生必修科目の「生物海洋学」、学部2年生必修科目の「海洋基礎生産学」、「無脊椎動物学」、選択科目の「水圏植物学」を復習するとともに、関連分野の総説、学術論文などを読み、調べて整理しておくこと。
【復習】
関連分野の総説、学術論文などと講義内容を復習し、まとめること。

授業計画

実施項目学習内容と学習課題
1回海岸の環境環境傾度と環境傾度の相互作用を理解する。
2回海岸の環境潮汐、地形、地理的な位置を理解する。
3回海岸の環境海洋生物の生物地理を理解する。
4回海岸における生物の分布のパターンとその成因岩礁域、岸壁にみられる帯状分布を理解する。
5回海岸における生物の分布のパターンとその成因帯状分布の成因に対する研究の歴史を理解する。
6回海岸における生物の分布のパターンとその成因藻食動物と肉食動物の生態学的役割を理解する。
7回海岸における生物の分布のパターンとその成因キーストン種、新規加入の重要を理解する。
8回海産付着生物の生態無脊椎動物類の種類と生態を理解する。
9回海産付着生物の生態海藻類の種類と生態を理解する。
10回海産付着生物の生態海草類の種類と生態を理解する。
11回沿岸の生態沿岸の生態系における物質とエネルギーの流れを理解する。
12回沿岸の生態沿岸生態系と海岸生態系を理解する。
13回沿岸の研究環境要因の測定方法を理解する。
14回沿岸の研究海岸における研究と方法を理解する。
15回理解度確認
・レポートの返却
・レポート課題の解説
理解度を確認する。
No. 1
実施項目
海岸の環境
学習内容と学習課題
環境傾度と環境傾度の相互作用を理解する。
No. 2
実施項目
海岸の環境
学習内容と学習課題
潮汐、地形、地理的な位置を理解する。
No. 3
実施項目
海岸の環境
学習内容と学習課題
海洋生物の生物地理を理解する。
No. 4
実施項目
海岸における生物の分布のパターンとその成因
学習内容と学習課題
岩礁域、岸壁にみられる帯状分布を理解する。
No. 5
実施項目
海岸における生物の分布のパターンとその成因
学習内容と学習課題
帯状分布の成因に対する研究の歴史を理解する。
No. 6
実施項目
海岸における生物の分布のパターンとその成因
学習内容と学習課題
藻食動物と肉食動物の生態学的役割を理解する。
No. 7
実施項目
海岸における生物の分布のパターンとその成因
学習内容と学習課題
キーストン種、新規加入の重要を理解する。
No. 8
実施項目
海産付着生物の生態
学習内容と学習課題
無脊椎動物類の種類と生態を理解する。
No. 9
実施項目
海産付着生物の生態
学習内容と学習課題
海藻類の種類と生態を理解する。
No. 10
実施項目
海産付着生物の生態
学習内容と学習課題
海草類の種類と生態を理解する。
No. 11
実施項目
沿岸の生態
学習内容と学習課題
沿岸の生態系における物質とエネルギーの流れを理解する。
No. 12
実施項目
沿岸の生態
学習内容と学習課題
沿岸生態系と海岸生態系を理解する。
No. 13
実施項目
沿岸の研究
学習内容と学習課題
環境要因の測定方法を理解する。
No. 14
実施項目
沿岸の研究
学習内容と学習課題
海岸における研究と方法を理解する。
No. 15
実施項目
理解度確認
・レポートの返却
・レポート課題の解説
学習内容と学習課題
理解度を確認する。