英文名 | Current Topics in Marine Biological Chemistry | |
---|---|---|
科目概要 | 応用生物化学専門分野(修士課程)1~2年次通年、演習、4単位(120時間) | |
必要授業 時間外学習 | 60時間 | |
担当者 | ●佐藤 繁 高田 健太郎(応用生物化学 生物化学) ktakada@kitasato-u.ac.jp 鈴木 敏之 |
研究課題にとらわれず、広く海洋生物学に関する論文を読み、著者の主張を読みとるとともに、批判的に論文を読む態度養う。同時に論文を読む英語力を養う。また,研究レポートの書き方,学会発表の方法などについて学習する。
海洋生命科学分野の原著論文等を輪読します
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | なし | |||
参考書 | なし |
内容 |
---|
1. <1年次>論文を批判的に読む能力を身につける。 |
2. <2年次>批判に耐えられる論文を書く能力を身につける。 |
レポート [100%]
評価基準:
フィードバックの方法:レポート返却時に講評・解説を行う。
【予習】
使用するテキストを熟読しておくこと
【復習】
授業内容のとりまとめ
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 授業の概要について解説する | 佐藤 繁 |
2-60 | 論文の輪読ならびに解説 | 各回に1編ずつの論文を読み、実験結果から著者が主張したいことを読みとる。次に、その主張を科学的に評価・批判する。授業はセミナー方式で行う。 | 佐藤 繁 高田 健太郎 |