英文名 | Selected Topics in Food Science and Technology | |
---|---|---|
科目概要 | 応用生物化学専門分野(博士後期課程)1~2年次通年、演習、4単位(120時間) | |
必要授業 時間外学習 | 60時間 | |
担当者 | ●菅野 信弘(応用生物化学 食品化学) kan-no@kitasato-u.ac.jp 池田 大介※(応用生物化学 食品化学) adikeda@kitasato-u.ac.jp 横山 雄彦(応用生物化学 食品化学) yokotake@kitasato-u.ac.jp 未定 |
<1年次>個々の研究課題のみならず、周辺分野に関連する文献、情報の調査・収集および整理、データベース化の方法を習得させ、そこから得られる情報を各自の研究データと比較対照しつつ研究成果を客観的に評価する能力を養成する。また、研究成果の取りまとめ、口頭発表、論文作成を通して専門研究者としての基礎的能力を養成する。
<2年次>個々の研究課題を中心に関連する文献、情報の調査・収集および整理、データベース化を図り、そこから得られる情報を各自の研究データと比較対照しつつ研究成果を客観的に評価する能力を養成する。また、研究成果の取りまとめ、口頭発表、論文作成を通して専門研究者としての基礎的能力を養成する。
ゼミ形式で研究課題関連分野の英文論文の収集、整理、紹介、並びに研究成果の報告を行なう。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | - | |||
参考書 | - |
内容 |
---|
1. 最先端関連情報の収集と取り纏め、並びに学会等における口頭発表を遂行できる。 |
2. 研究テーマに関連する論文を収集・整理し、研究成果を取りまとめ、論文を作成することができる。 |
<1年次>ゼミ発表、学会発表 [50%]
<2年次>学会発表、論文作成 [50%]
評価基準:到達目標のとおり。
フィードバックの方法:定期的に実施するディスカッションを通じてフィードバックする。
特になし
【予習】
プレゼンテーションの事前準備。
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1-30 | 《1年次》 特別演習 | 研究課題関連分野の英文論文の収集、整理、紹介 学会発表 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
31-60 | 《2年次》 特別演習 | 研究課題関連分野の英文論文の収集、整理、紹介 学会発表 論文作成 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |