英文名 | Dissertation Research on Food Science and Technology | |
---|---|---|
科目概要 | 応用生物化学専門分野(博士後期課程)1~2年次通年、実験、4単位(180時間) | |
必要授業 時間外学習 | ||
担当者 | ●菅野 信弘(応用生物化学 食品化学) kan-no@kitasato-u.ac.jp 池田 大介※(応用生物化学 食品化学) adikeda@kitasato-u.ac.jp 横山 雄彦(応用生物化学 食品化学) yokotake@kitasato-u.ac.jp 未定 |
<1年次>修士課程において習得した各種機器分析技術、生物化学試験法等の研究技法に加え、新しい実験手法、技法の開発、習得を図りつつ課題研究の独創的かつ幅広い展開を図る。また、卒論学生、修士学生の研究指導を補助させることによって研究者としての指導力を養成する。
<2年次>最新の実験手法・技法の導入を図ると同時に独創的実験手法の開発を積極的に進め、より高度な実験能力を育成する中で課題研究の独創的かつ幅広い展開を図る。また、研究成果の英文による論文作成能力の養成を図る。
・応用生物化学領域の実験手法の修得
・研究指導力の養成
・課題研究の独創的展開
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | - | |||
参考書 | - |
内容 |
---|
1. <1年次>研究課題の中間成果を取りまとめ、学会発表を遂行できる。 |
2. <2年次>研究課題の中間成果を取りまとめ、学会発表、論文作成を遂行できる。 |
<1年次>研究態度、研究経過の中間発表、結果等を総合的に判断する [50%]
<2年次>研究態度、研究経過・結果の発表等を総合的に判断する [50%]
評価基準:到達目標のとおり。
フィードバックの方法:定期的にディスカッションを行い、フィードバックする。
特になし
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1-3 | 《1年次》 特別実験 | 博士論文研究課題の設定・研究計画立案 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
4-30 | 特別実験 | 博士論文研究課題の遂行 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
31-45 | 特別実験 | 実験経過の整理、評価、報告 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
46-48 | 《2年次》 特別実験 | 博士論文研究経過の評価および新しい研究展開計画の立案 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
49-75 | 特別実験 | 博士論文研究課題の遂行 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |
76-90 | 特別実験 | 実験結果の中間取りまとめ、発表、評価 | 菅野 信弘 池田 大介 横山 雄彦 |