英文名 | Aquatic Biology | |
---|---|---|
科目概要 | 環境生物学専門分野(修士課程)1~2年(隔年開講)次2024年度後期、講義、2単位(30時間) | |
必要授業 時間外学習 | ||
担当者 | ●朝日田 卓※(環境生物学 魚類生態学) asahida@kitasato-u.ac.jp 三宅 裕志※(環境生物学 海洋無脊椎動物学) miyake@kitasato-u.ac.jp 山田 雄一郎(環境生物学 環境微生物学) yyamada@kitasato-u.ac.jp 羽生田 岳昭(環境生物学 水圏植物学) hanyuda.takeaki@kitasato-u.ac.jp |
海洋を始めとした水圏は、最も重要な生物生産の場である。また海洋と河川や湖沼は、水を通じて陸域と深く関連しており、それぞれの生態系は物質循環などを通じて互いに密接に関係している。水圏生態系を構築する水圏生物の役割や特徴、多様性などを、地球の構造や歴史、生物進化、物質循環などと関連させて学ぶことによって理解させ、生物資源としての永続的利用に至るまでを考察させる。
地球史と地球の構造と特性、および地球に暮らす水圏生物の特性について学び、SDGsの観点から水圏生物および生態系を考察する。
履修者にテーマを与えて学習させ、PPTにまとめて発表させる。参加者で論議して教員が必要な解説を与える。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | (なし) | |||
参考書 | 地球学入門 | 酒井治孝 | 東海大学出版会 | 2,800 |
参考書 | 地球生物学 | 池谷仙之・北里 洋 | 東京大学出版会 | 3,000 |
参考書 | Marine Biology | P. Castro and M. E. Huber | The McGraw-Hill Companies, Inc. | |
参考書 | 三陸の海の無脊椎動物 | 加戸隆介 (著, 編集), 奥村誠一 (著), 広瀬雅人 (著), 三宅裕志 (著) | 恒星社厚生閣 | 2,200 |
参考書 | 海岸動物の生態学入門: ベントスの多様性に学ぶ | 日本ベントス学会 編集 | 海文堂出版 | 1,980 |
参考書 | The Invertebrate Tree of Life | Gonzalo Giribet (著), Gregory D. Edgecombe (著) | Princeton Univ Press | 10,000程度 |
参考書 | 水産無脊椎動物学入門 | 林勇夫 | 恒星社厚生閣 | 3,850 |
参考書 | 動物の系統分類と進化 (新・生命科学シリーズ) | 藤田敏彦 | 裳華房 | 2,570 |
内容 |
---|
1. 地球史および地球の構造と特性について説明できる |
2. 水圏生態系の構造とその特性について説明できる |
3. 水圏生物の多様性とそれを整理する分類体系について説明できる |
4. 水圏生物の特性、再生産、環境への適応機構について説明できる |
5. 水圏生物の永続的利用を図るために重要な知見と方策について説明できる |
プレゼンテーションとレポート [100%]
評価基準:到達目標への到達度を、上記により評価。
フィードバックの方法:各学生によるプレゼンテーションと質疑応答の後、内容に関する講評と解説を行う。また重要なトピックスについては受講者全員で論議した後、内容へのコメントを行う。
質問等は随時受け付けます(メール可)。
【予習】
それぞれの実施項目に有効と思われる参考書を読み、基礎知識の整理をしておくこと。
【復習】
プレゼンテーションと質疑応答の後、学生や教員から質問や指摘、解説された部分について、さらに理解を深め、自身の研究に役立てる。
回 | 実施項目 | 学習内容と学習課題 | 担当者 |
---|---|---|---|
1-3 | ガイダンスおよび地球の特性① | 学習の進め方 時間の概念、プレートテクトニクス、プリュームテクトニクス | 朝日田 卓 羽生田 岳昭 三宅 裕志 山田 雄一郎 |
4-6 | 地球の特性② | 水、大気、温度、海洋と大陸、火山と噴火、地震と断層 大気と海洋の循環、熱収支、エルニーニョ、モンスーン、気候変動(太陽放射量、大規模火山活動、ミランコビッチサイクル) | 朝日田 卓 羽生田 岳昭 三宅 裕志 山田 雄一郎 |
7-8 | 水圏植物 | 水圏に生育する大型藻類の分類、生物地理、気候変動の影響、人間活動との関わり | 羽生田 岳昭 |
9-10 | 無脊椎動物 | 水圏に生息する無脊椎動物の分類、生活史、環境適応 | 三宅 裕志 |
11-12 | 浮遊生物 | 水圏生態系において低次生産を担うプランクトンの分類、生態、環境との関わりについて | 山田 雄一郎 |
13-14 | 脊椎動物 | 水圏生態系における脊椎動物(主に魚類)の特性、生態系における役割、地球上における位置、人間との関わり | 朝日田 卓 |
15 | まとめ | 参加者による論議と教員による解説等 | 朝日田 卓 羽生田 岳昭 三宅 裕志 山田 雄一郎 |