Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
海洋生物代謝化学特論
英文名Metabolic Chemistry for Marine Bioscience
科目概要応用生物化学専門分野(修士課程)1~2年次2024年度後期、講義、2単位(30時間)
必要授業
時間外学習
60時間
担当者●池田 大介※(応用生物化学 食品化学) adikeda@kitasato-u.ac.jp

授業の目的

海産魚貝類、海藻等の多種多様な水生生物には、陸上生物には認められないユニークな生体成分が発見される。それらの中には、生理機能や代謝機構が明らかにされていないものも多い。こうした魚介類の中にはヒトが日常的に食料として利用している種もあることから、生理活性の解明は重要な事項である。本講義では海洋生物の生体成分の研究を例にとり、生理活性および代謝機構解明の研究手法を習得を図る。

教育内容

ガイダンス
海洋生物特有の生体成分
海洋生物の生体成分の研究過程
研究の展望

教育方法

授業は講義形式とゼミ形式を併用して実施する。

授業内容

実施項目学習内容と学習課題担当者
1回ガイダンス池田 大介
2回海洋生物特有の生体成分海洋生物特有の生体成分(1)池田 大介
3回海洋生物特有の生体成分海洋生物特有の生体成分(2)池田 大介
4回海洋生物特有の生体成分海洋生物特有の生体成分(3)池田 大介
5回海洋生物の生体成分の研究過程①イミダゾール化合物の発見池田 大介
6回海洋生物の生体成分の研究過程②イミダゾール化合物の生理機能池田 大介
7回海洋生物の生体成分の研究過程③魚類ミオシン重鎖の発見池田 大介
8回海洋生物の生体成分の研究過程④魚類ミオシン重鎖の進化池田 大介
9回海洋生物の生体成分の研究過程⑤魚類ミオシン重鎖の生理機能池田 大介
10回海洋生物の生体成分の研究過程⑥魚介類に特有な蛍光タンパク質の発見池田 大介
11回海洋生物の生体成分の研究過程⑦魚介類に特有な蛍光タンパク質の生理機能池田 大介
12回海洋生物の生体成分の研究過程⑧魚類培養細胞の代謝 (3)池田 大介
13回海洋生物の生体成分の研究過程⑨魚類培養細胞の代謝 (2)池田 大介
14回海洋生物の生体成分の研究過程⑩魚類培養細胞の代謝 (3)池田 大介
15回海洋生物の生体成分の研究過程⑪さらに何を明らかにしなければならないか池田 大介
No. 1
実施項目
ガイダンス
学習内容と学習課題
担当者
池田 大介
No. 2
実施項目
海洋生物特有の生体成分
学習内容と学習課題
海洋生物特有の生体成分(1)
担当者
池田 大介
No. 3
実施項目
海洋生物特有の生体成分
学習内容と学習課題
海洋生物特有の生体成分(2)
担当者
池田 大介
No. 4
実施項目
海洋生物特有の生体成分
学習内容と学習課題
海洋生物特有の生体成分(3)
担当者
池田 大介
No. 5
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程①
学習内容と学習課題
イミダゾール化合物の発見
担当者
池田 大介
No. 6
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程②
学習内容と学習課題
イミダゾール化合物の生理機能
担当者
池田 大介
No. 7
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程③
学習内容と学習課題
魚類ミオシン重鎖の発見
担当者
池田 大介
No. 8
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程④
学習内容と学習課題
魚類ミオシン重鎖の進化
担当者
池田 大介
No. 9
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑤
学習内容と学習課題
魚類ミオシン重鎖の生理機能
担当者
池田 大介
No. 10
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑥
学習内容と学習課題
魚介類に特有な蛍光タンパク質の発見
担当者
池田 大介
No. 11
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑦
学習内容と学習課題
魚介類に特有な蛍光タンパク質の生理機能
担当者
池田 大介
No. 12
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑧
学習内容と学習課題
魚類培養細胞の代謝 (3)
担当者
池田 大介
No. 13
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑨
学習内容と学習課題
魚類培養細胞の代謝 (2)
担当者
池田 大介
No. 14
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑩
学習内容と学習課題
魚類培養細胞の代謝 (3)
担当者
池田 大介
No. 15
実施項目
海洋生物の生体成分の研究過程⑪
学習内容と学習課題
さらに何を明らかにしなければならないか
担当者
池田 大介

到達目標

内容
1. 生体成分の生理機能および代謝機構解明のための研究手法について概説することができる。

評価方法

レポート [100%]
評価基準:到達目標のとおり。
フィードバックの方法:レポートにコメントを付して返却する。

その他注意等

特になし
【予習】
配布されたプリントの内容について、関連情報も含めて事前に調べておく。
【復習】
授業内容の整理。

教材

種別書名著者・編者発行所値段(円)
教科書
参考書
教科書
署名
著者・編者
発行所
値段(円)
参考書
署名
著者・編者
発行所
値段(円)